淡青の五七五 hellblauHAIKU
fc2ブログ

これでええんかな。。。







松原美代子という四十八歳の被曝女性がヒロシマの地獄を画いた五十枚の絵を持ってアメリカを歩いた記録を見た。

ケロイドの残る彼女の顔とたどたどしい英語の真剣な訴えは、心あるアメリカ人を大きくゆさぶったであろうと思う。

事実、高校生をはじめとする若者たちは松原さんと一人一人が握手して「アメリカ人はこんなにひどいことをした、かなしい」と素直に共感を示した。

ところが戦争体験者の質問の矢は鋭くて冷たかったのである。

「原爆投下はやむを得ぬ手段であった。あのことがなかったなら戦争は終わっていなかったであろう。原爆を使わずに日本本土にアメリカ軍が上陸していたとしたら、もっと多くの犠牲が出た筈だ。自殺者さえも多くだしたのではないか」

「現在の日本はアメリカの核の傘にたよりすぎている。防衛は自分の手でやったらどうなのだ」

松原さんの立ち往生。

「非核三原則があります」

と答えた彼女の必死な顔が忘れられない。

それにしても、この松原美代子という女性と五十枚の絵を送り出したのが日本の政府ではなく、ノーモアヒロシマの一団体でしかないところに問題がありそうだ。

戦争の原点にさかのぼり、敗戦という事実を噛みしめるときに、私はいつも激しい頭痛をひきおこす。複雑な心の逆流。

しかしながら、原爆体験は日本に限られている現在、反核を訴え、その愚を身をもって示すことは日本人の義務とさえ考えられる。私たちのあやまちを二度とくり返さないために、小さな力いっぱいにアメリカ大陸を歩きつづけた松原さんと五十枚の絵の地獄絵。

テレビジョンは最後にアメリカが誇る地下司令室を映しだした。百五十人の要人が三十日生きられるという「核に耐える地下室」。あらゆる設備が整えられて管理は行き届き、機械テストも一日二回は行われてるそうな。

日本でももしや……との疑問を抱くのは当然である。「戦争に苦しむのはいつも庶民なのだ」と叫んだアメリカの若者の声が強く耳に残った。騙されるのはもうごめんである。

松原さんは思い出すのさえいやな「語りたくない過去」を語って生きている。絵の一枚一枚もまた忘れたい体験を忘れないために画かれた。

ヒロシマ、ナガサキ。この二つの都市名がカタカナで書かれなくてもいい日の到来を世界中の人が望んでいる。そしてそれを実現させるのは人間でしかない。


告発を忘れはしない歯をもつ鳥


ー以上, 「言葉をください」時実新子、よりー









この本は1988年に書かれていて30年以上前のことです

現在、非核三原則はアメリカに右に習えでおざなりににしてる日本

そして憲法をも変えて戦争がしやすい国へと動いてる日本

これでほんまにええんかな〜





昨日明日 斬られ彷徨う 今日の子   淡青





奈良の芭蕉






先週と今週の金曜日の午後は中将姫に纏わる寺々を

巡る講座に参加してみて、老いてもなおかつ学ぶ

同年代(ヘルより年配の方が大半かなっ)の方々に

なにやら心強く感じ、折口信夫の「死者の書」を

読んでみようと久しぶりに読書熱も出てきてますねんよ、






そして奈良の遊郭があった辺りのお寺で芭蕉にもお会いしました








菊の香や 奈良には古き 仏たち   芭蕉







オギャーと 灼熱夏に 涙粒






ウィーンに住む長女娘に赤ちゃんが無事産まれました~、

産まれたのは6日で4310 g 、56cmの男の子です

女系にしかミトコンドリアは受け継がれないと

どこかできいたことがあるんやけどぉ〜

まぁ、いいかぁ〜





炎天下 産声あげる 愛し生

えんてんか うぶごえあげる いとしせい






Danke いつも応援 ありがとう!

br_decobanner_20090831063943.gif にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
 
  

本亭「グレーは淡青」へもどうぞお立ち寄りください

神だのみ

20180426233447993.jpeg

このブログ長いことほって置いたら、変なスポンサーの画像が出て来てるので写真だけの更新します。



聖誕祭、Weihnachten、メリークリスマス

20171224172726eca.jpeg
4つ目が灯りました


世界制覇独裁者国となった元自由な国アメリカはウクライナに新武器を
押し付けてきたようで世界はあちこちで滅亡戦争が今にも勃発しそうです

いつまでこの子の誕生日を祝えるのでしょうか?、


なにはともあれ




祝おうよ  シングルマザーの 愛しい子    淡青







Danke いつも応援 ありがとう!

br_decobanner_20090831063943.gif にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
 
  

本亭「グレーは淡青」へもどうぞお立ち寄りください


着物リメイクでパーティーへ


3つ目が灯りました






男物紬の着物と古布の糸で織られた布で作られたスーツ

コシがあり絹のてりがありの素晴らしい紬

宮島で偶然入った手作り展で気に入って買ったもの



長崎の叔母からいただいた大島紬のリメイクコート






シャリ感で  寒気跳ねるか 紬服    淡青

しゃりかんで かんきはねるか つむぎふく







Danke いつも応援 ありがとう!

br_decobanner_20090831063943.gif にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
 
  

本亭「グレーは淡青」へもどうぞお立ち寄りください

恒例のグリュンコール食事会


2つ目が灯りました。

ちょっと奥さ〜ん、聞いたってー

近鉄奈良線の車内でのことなんやけど、奈良でもちょい遊びに行ってみよかというノリの
まぁええ歳のカップルが前に座っていましてん、奥さんが旦那さんに飴ちゃんを手に押し
つけるように渡していますんや、旦那さんはそれを仕方なさそうに口に入れておりました。

それからまだ2駅ほどしか過ぎてへんのに、この奥さんまた飴ちゃんを今度は旦那はんの
口へポィって入れよりました!、(奥さんには至極自然のなりゆきでぇ。。。)

ハンチング帽を被りラルフローレンのマーク入シャツを着たこの旦那はん、少し嫌な顔は
したかしないかで文句言いたそうにも見えず口モグモグしてはりましたわー、


こういう餌やりは子どもにもようへんし、ましては大の大人にとは〜


そやけど大して違和感ないし、嫌やないみたいし、いや好きなんかも
淡青がもはや関西のおばちゃん化していることなんでしょうか。。。




fc2blog_20171207232043ad9.jpg


fc2blog_20171207234245623.jpg


クリスマス装飾の豪華な花束をいただきました







北海の 砂地に育つ グリュンコール  淡青

ほっかいの すなちにそだつ ぐりんこーる










Danke いつも応援 ありがとう!

br_decobanner_20090831063943.gif にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
 
  

本亭「グレーは淡青」へもどうぞお立ち寄りください

冷んやりの腋の下




こちらには珍しく暑い日が続いていて、石造りの家の階下はまだ心地よく過ごせますが

階上への階段ではすでに温度差が感じられ暑くなっていくようです。

腋の下が身体では一番冷たいところだとか聞いたことがあるような、

そういえば子どもの頃、体温計を脇の下に挟んで熱を測っていましたねぇ〜






炎天下 スーッと手が行く 脇の下   淡青

えんてんか す−っとてがゆく わきのした









ラジオニュースより、

北朝鮮で拘留されていたアメリカの学生が死亡したようで、これからアメリカ国内では
さらに北朝鮮政府への制裁が強まるであろし、さらに核戦争への危機は高まるのではないだろうか、

アメリカは遠いけど、隣国の日本はどうなるのだろうか。。。






Danke いつも応援 ありがとう!

br_decobanner_20090831063943.gif にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
 
  

本亭「グレーは淡青」へもどうぞお立ち寄りください

もう一つ 歳をとる




古いハンザ同盟の街ハンブルクには当時の斬新な建物が多いもので、中でもこのLevanteはあちこちに当時の人々が見慣れなかった動物のレリーフが多くみられます。現在はレストラン、Cafe、ブティク等が入り、後部はチェーン系のホテルとなっています。






もう一つ 跳ねる兎は 垣根越え   淡青

もうひとつ はねるうさぎは かきねこえ









Danke いつも応援 ありがとう!

br_decobanner_20090831063943.gif にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
 
  

本亭「グレーは淡青」へもどうぞお立ち寄りください

頬染める






今年も裏庭の林檎の木に花が咲き始めました

白い林檎の花の蕾はまさに薄紅色なんです

藤村の   まだあげ染めし前髪の林檎の下に。。。 を口遊むのです







薄紅に 頬染めるかの 白い花   淡青

うすべにに ほほそめるかの しろいはな







Danke いつも応援 ありがとう!

br_decobanner_20090831063943.gif にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
 
  

本亭「グレーは淡青」へもどうぞお立ち寄りください